WEKO3
アイテム
概念ベースを用いた常識場所判断システムの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/48332
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/48332143f56b8-24fa-4310-bd7e-ef1a0cc554d7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-01-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 概念ベースを用いた常識場所判断システムの構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Constructing a Commonsense Place Judgment System Which Uses a Concept Base | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Doshisha University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Doshisha University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Doshisha University | ||||||||
著者名 |
杉本, 二郎
× 杉本, 二郎
|
|||||||
著者名(英) |
Jiro, Sugimoto
× Jiro, Sugimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 人間はあいまいな情報を受け取った場合にも,適宜に解釈し,適切に会話を進めたり,適切な行動をとったりすることができる.これは,人間が長年の経験により,言語における知識を蓄積し,その基本となる概念に関する「常識」を確立しているからである.コンピュータをより人間に近づけるためには,常識を踏まえて物事を扱うことができる「常識的判断システム」の構築が必要不可欠であると考える.人間が日常的に用いている常識のうちには,「場所」に関する常識がある.本稿では,日常語の知識ベースを構築し,あらゆる名詞に対してそれが場所を表す語か判断し,その場所における存在物と何をする場所なのかを連想する手法を提案する.また国語辞書等から自動的に構築された概念ベースを用いて,知識ベースに登録されていない言葉からも存在物と役割を想起する未知語処理方式を提案する.これによって,場所に関する意味理解の実現を目指す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | When we humans receive uncertain information, we interpret it suitably, to understand what the speaker is trying to say. This is possible because we have "commonsense" concerning the word, which is built up from knowledge that is stored from long time experience. In order to understand the meaning, we think that the construction of a "Commonsense Judgment System" is necessary. Of the commonsense we have, one concerns the information of "place". This paper proposes a mechanism, which judges if a word expresses a certain place and associates existing objects and what people do at that place, with a knowledge base consisting of basic words. By using a concept-base, which is automatically constructed from dictionaries, this mechanism can understand a word that does not exist in the knowledge base. This study aims to retrieve the meaning concerning place, and deepen semantic understanding. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 2003, 号 4(2002-NL-153), p. 81-88, 発行日 2003-01-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |