WEKO3
アイテム
マルチモーダル対話システムにおけるユーザ環境情報の利用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/48037
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4803736c61044-1d08-4118-a58c-6368cd378b65
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-05-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マルチモーダル対話システムにおけるユーザ環境情報の利用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Framework to Handle User-Environment Information in a Multimodal Interaction System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 知識情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 知識情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 知識情報工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Technology Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Technology Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Technology Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者名 |
大隈, 祐治
× 大隈, 祐治
|
|||||||
著者名(英) |
Yuji, Okuma
× Yuji, Okuma
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では,マルチモーダル対話(MMI)システムにおいて端末情報,環境情報,ユーザプロファイル(年齢,性別,嗜好,・・・)(以上をまとめてユーザ環境情報と呼ぶ)を取り扱うための枠組みを検討する.まず,ユーザ環境情報をMMIシステムで一元管理するために,システム内にユーザ環境情報管理部を設置する.ユーザ環境情報管理部が保持する情報は,他モジュールから2種類の方法で参照できるよう設計する.一つはユーザ環境情報管理部から他モジュールへのイベント通知による情報参照で,ユーザ環境情報の動的な変化に対する即応型の処理を行なう際に用いる.もう一つは共通インタフェースを通した他モジュールからの情報参照で,必要に応じて周辺環境を参照するような場合に用いる.本研究ではこれらの情報参照の方法を,筆者らのグループで策定を進めてきたMMI記述言語XISL上で可能にするために,XISLの改良も同時に検討する.以上に述べたユーザ環境情報の利用により,ユーザや環境に合わせた対話戦略の切り替えや対話内容の変更が可能になるため,より自然な対話が実現できる.本稿では,観光案内をタスクとしたMMIアプリケーションの実装例も示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper provides a framework to handle user-environment informations in a Multi-Modal Interaction (MMI) system. User-environment informations includes terminal information, environment information, user profile, and so on. For this purpose, we incorporate a user-environment information manager in the MMI system to centralize the control of the above informations. We prepared two ways to access the information. The first way is event notification to the other modules for handling dynamic change of information. The second way is common interface for referring to the information as necessary. We also modified the MMI description language XISL, which is specified by our group, for accessing the information. These improvements will realize more natural dialog than that in the previous MMI systems. This paper also demonstrates an example of MMI application of a tourist information system to show effectiveness of the improvements. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 2005, 号 50(2005-NL-167), p. 35-40, 発行日 2005-05-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |