WEKO3
アイテム
日本語文章推敲支援における係り受けを誤解される文の抽出
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47902
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47902176478f8-49ca-401a-aad2-7a4677a68740
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-09-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 日本語文章推敲支援における係り受けを誤解される文の抽出 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Extrantion of the sentences whose modification relation is misunderstood for a writing tool | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者名 |
小野, 貴博
× 小野, 貴博
|
|||||||
著者名(英) |
Takahiro, Ono
× Takahiro, Ono
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 誤解される文は書き手の意図が読み手に正しく伝わらないため、文章を推敲する際に書き手に提示して推敲を促す必要がある。本研究では、文節の係り受けが原因で読み手が誤解してしまう文の抽出法の構築を目指している。係り受け解析により複数の係り受け解が求められる文を、誤解される文とみなす。しかし、一般に数多くの係り受け候補が得られるため、その中から読み手の解釈として不自然な係り受けだけを振り落とす必要がある。そのために本研究では、文節のランク付けによる制約や名詞句における係り受けの絞込みを導入した。最後に、この手法を実際の文章に適応して評価実験を行った。その結果について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Since the sentences misunderstood by readers seem to make acommunication gap between the author and them, it is necessary toinform him of these sentences in his document when he polishes it. In this paper, we describe a method extracting the sentencesmisunderstood by readers because of their modification relation. Our method considers that the sentence is misunderstood if it has anumber of its modification relations. The basic rule discovers lots of solutions of modification relationof a sentence. To find natural modification relations for readers, we have brought inthe restriction about the predicate phrase and the refinement of themodification relations in noun phrase. We have applied, furthermore, our method to a writing tool and done anexperiment to evaluate it. We describe our experimental results. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 2006, 号 94(2006-NL-175), p. 99-104, 発行日 2006-09-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |