WEKO3
アイテム
複数の Web 検索エンジンを用いた factoid 型質問応答
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47774
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4777479462de2-8c1a-4dbb-b3d2-7fddeebc8c0b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-11-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 複数の Web 検索エンジンを用いた factoid 型質問応答 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Effect of combining different Web search engines on Web question-answering for factoid questions. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
横浜国立大学大学院環境情報学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
横浜国立大学大学院環境情報学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
横浜国立大学大学院環境情報学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
横浜国立大学大学院環境情報研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University | ||||||||
著者名 |
金井, 明
× 金井, 明
|
|||||||
著者名(英) |
Akira, KANAI
× Akira, KANAI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワーク上には複数の異なる商用 Web 検索エンジンが存在し,広く利用されている.Web 文書を情報源とする質問応答 (QA) においては,異なる Web 検索エンジンの出力結果を組合せることによって,求解精度の向上が期待される.それは,各検索結果が同一であることがまずないために,それらを組合せることにより情報源の多様性を増すことができるためである.しかしながら,QA において異なる Web 検索エンジンを組合せることによる効果の研究は今までなされていなかった.そこで本論文では,QA における,異なる Web 検索エンジンを組合せることによる効果について調査した.具体的には,異なる検索エンジンから得られた検索結果を組合せるタイミングに注目し,異なる3手法を比較検討した.1つ目の手法は各検索エンジンの出力結果をそのまま併合し,QA エンジンで処理する従来手法である.2つ目と3つ目は,我々の提案手法であり,各検索エンジンの出力結果をそれぞれ個別に QA エンジンで処理し,そこで得られた解候補を併合する方法である.評価実験によれば,質問応答処理の前に検索結果を併合する従来手法よりも,QA エンジンによる個別の質問応答処理の後に,抽出された解候補を組合せるほうが効果ががあることが示された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have several different commercial Web search engines that are available. It is expected that the combination of the results from different Web search engines has some impact on the accuracy of question-answering (QA) for Web documents, because the search results are not identical and the combination increase the variety of information source. However, as far as we know, there is no studies on the effect of combining different Web search engines on QA. In this paper, we examined the effect of the combination on QA. We proposed three different methods to combine search results from different search engines in the process of QA. The first one is the method that straightforwardly merges search results from different search engines, then, feeds the unified search result into one QA engine. On the other hand, the second one and third one are methods that feed each search result from individual search engine to a QA engine separately, then merge the answer candidates. The experimental result showed that the methods that merge the answer candidates after QA is more effective than the method that merge the search results before QA. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 2007, 号 113(2007-NL-182), p. 101-108, 発行日 2007-11-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |