WEKO3
アイテム
地域内インターネット相互接続機構の技術と運用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47655
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47655d9f0be45-7e51-4030-95d9-6a5973b52430
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 地域内インターネット相互接続機構の技術と運用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Reginal Network Information Exchange Organization in Yamanashi Prefecture | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
山梨大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
サンテクノカレッジ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山梨大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山梨大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
サンテクノカレッジ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Yamanashi University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sun Techno College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Yamanashi University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Yamanashi University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sun Techno College | ||||||||
著者名 |
林, 英輔
× 林, 英輔
|
|||||||
著者名(英) |
Eisuke, Hayashi
× Eisuke, Hayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットが地域内で拡大する過程で,多くのネットワークサービスプロバイダの活動が展開され,グローバルな情報ネットワーク空間へのアクセスが実現しつつある.地域内の人々が世界と地域の双方の情報を共有し,社会活動と地域コミュニティにおれる生活の双方にこれを生かしていくのに適したネットワーク利用環境を確保する上で,異なるネットワークに接続しているホストの間でも,地域内の最短経路による情報転送が望まれる.これを実現するには,地域内の全てのネットワークの相互接続する機能が必要になる.山梨県域内での地域ネットワークの運用を通じて実現した異なるネットワークの網間接続の技術と経験に基づき,更に多数の網間相互接続を実現する機構を提案し,それが果たすべき役割とそのために実現べきネットワークトポロジー及び経路制御の運用ついて報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Many networks contructed by network service providers realize circumstaces to access syberspace. However, it is important for people live in the region to have fast and secure route of data communication for sharering both global and regional information, especially for local information. Regional net work information exchange organization in Yamanashi prefecture is proposed for this purpose. The method of routing technology used in the regional network so far is applied to this exchange organization | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 1996, 号 49(1996-DSM-001), p. 41-48, 発行日 1996-05-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |