WEKO3
アイテム
シリアルポートを有する単位装置のための使用時指定方式汎用インタフェースプロトコルの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47651
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47651f8e2db50-6a4b-460f-a158-1b656100c259
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | シリアルポートを有する単位装置のための使用時指定方式汎用インタフェースプロトコルの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of Generalized Protocol assigned on Request for a Unit Equipment with a Serial Port. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
金沢大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
金沢大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanazawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanazawa University | ||||||||
著者名 |
岩原, 正吉
× 岩原, 正吉
|
|||||||
著者名(英) |
Masayoshi, Iwahara
× Masayoshi, Iwahara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報機器の分散化・マルチメディア化にともない、情報の融合化が進んでいる。一方、映像メディア機器を始めとする様々な機器は情報機器とは別の発達をしてきたため独自のインタフェースを有し、情報機器と情報を相互にやりとりする場合必ずしも適切に機能しない。そこで、本文では情報機器の情報交換性を高めるため情報機器を入力機器、制御機器、演算機器、情報保存機器、出力機器等の単位機能に分割して、それぞれを自立させて利用できるようにするためのコミニュケーションインタフェースプロトコルについて一つの方式を提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a proposal of generalized interface protocol assigned on request for information equipment as the input unit, control unit, arithmetic unit, information saving unit, output unit and others with a serial port. This protocol has a facility of negotiation and communication with each others, and automatically an equipment is recognized on demand to use the interface by the unit equipment like as a keyboard, a keypad, a remote controller, and others, Especially its protocols realize multi-purpose of computer display easily. E. g. , the display could be used by a keyboard, a remote controller, a demand pad, a remote PDA simultaneously using this protocol. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 1996, 号 49(1996-DSM-001), p. 19-22, 発行日 1996-05-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |