WEKO3
アイテム
利用者用計算機に自己修復機能を組み込んだ教育用システムの運用実績について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47623
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4762325c751eb-48b3-4361-b119-374a2f089ba9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 利用者用計算機に自己修復機能を組み込んだ教育用システムの運用実績について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A result of the maintenance of Computer System for Education with a self maintenance method. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学情報処理教育センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学情報処理教育センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学情報処理教育センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Educational Center for Information Processing, Kyushu University. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Educational Center for Information Processing, Kyushu University. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Educational Center for Information Processing, Kyushu University. | ||||||||
著者名 |
下園, 幸一
× 下園, 幸一
|
|||||||
著者名(英) |
Koichi, Shimozono
× Koichi, Shimozono
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 九州大学情報処理教育センターは、九州大学における一般情報処理教育のための学内共同利用施設として昭和52年に設置され、計算機科学を専門としない学生および教官に情報処理教育の場を提供することを目的としている。平成8年4月に教育用電子計算機システムの機種更新を行ない、利用者システムとして、ワークステーション(0台)とパーソナルコンピュータ(1)台を導入した。その際、利用者システム上にどのようなデータが存在するか、配置方式をいかにするべきかを検討した。その結果、パーソナルコンピュータに自己修復を行なうプログラム(セルフメンテナンスシステム)を導入し、運用してきた。これによって、利用者用システムは、自己修復機能を持たない場合と比較して、安定した運用を行なえることが分かった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Educational Center for Information Processing, Kyushu University was established in 1977 as a cooperative organization for information processing education. The principal purpose of the center is to provide facilities for studying information processing. A new computer system for education with 50 workstations and 318 personal computers starts to operation in April, 1996. The new computer system has programs for automatic maintaining a computer environment "Self Maintenance System". Therefore, the educational system is running more stably, in comparison with having no program for maintenance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 1996, 号 111(1996-DSM-004), p. 19-24, 発行日 1996-11-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |