WEKO3
アイテム
インターネットQoSビジュアライザを用いた遅延とジッターの測定
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47602
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4760211329426-9007-4449-b0b0-6d0c9ad5dac1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-07-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インターネットQoSビジュアライザを用いた遅延とジッターの測定 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Measurement of Delay and Jitter using the Internet QoS visualizer | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウェア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウェア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウェア研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Software Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Software Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Software Laboratories | ||||||||
著者名 |
福田, 晴元
× 福田, 晴元
|
|||||||
著者名(英) |
Harumoto, Fukuda
× Harumoto, Fukuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットでは時間軸の保存の必要なアプリケーションが利用され始めており,このようなアプリケーションを品質よく実行するためには,遅延やジッターといった時間に関する品質をネットワーク全体について把握することが重要となる.本稿では,インターネットの品質情報を提供するインターネットQoSビジュアライザを用いて,ネットワーク全体での遅延やジッターといった品質を把握する,パケットトラッキング手法について述べる.パケットトクッキングを行なうためには,ネットワーク上に複数の観測点を設け,観測点を通過したパケットのコピーと通過時刻を収集する.次に,収集されたパケットデータより,同一のパケットを捜し出してタイムスタンプを逃理する.また,本稿では,インターネットQoSビジュアライザを用い,実験網で測定した遅延,ジッター,パケットロスについて示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Internet QoS Visualizer system provides quality information, such as delay or jitter, from an entire managed network. This quality information can be obtained by (1) stamping the time to packet data whenever the packet passes a probe point and sending a copy of the packet with the time-stamp to the center station as part of the packet stream from the probe point; (2) searching for the same packet in the many data streams from the probe points; and (3) analyzing the packet's time-stamp data from the probe streams. We discuss two measurement examples where the ability of a packet generator and Weighted Fair Queue method were used with the Internet QoS Visualizer. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 1997, 号 71(1997-DSM-006), p. 55-60, 発行日 1997-07-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |