WEKO3
アイテム
システム利用マナー教育のためのアクセス管理
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47410
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47410df9ff3f1-58b3-4e1e-ba72-a0c2aaeda388
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-07-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | システム利用マナー教育のためのアクセス管理 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Access Control for Training Information System Users on Usage Etiquette | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤大学情報システムセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤大学情報システムセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤大学情報システムセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤大学情報システムセンター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku University Information System Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku University Information System Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku University Information System Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku University Information System Center | ||||||||
著者名 |
久保, 美和子
× 久保, 美和子
|
|||||||
著者名(英) |
Miwako, Kubo
× Miwako, Kubo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Windows システムでは1つのアカウントで複数のPCにログオン(多重ログオン)が可能である。麗澤大学では多重ログオン機能を利用した利用権限の他者への貸与問題や、そこから派生する利用資格自体(アカウント)の開示を伴う問題が顕在化してきた。学生ユーザの日常的な情報システムの利用において情報倫理教育の視点から多重ログオンアクセスを管理する必要性がある。本研究では、システム利用のマナー教育の側面から多重ログオンを抑制するアクセス管理システムを構築した。システムは多重ログオンを検知すると警告メッセージをユーザにフィードバックし注意喚起する。UNIXのファイルサーバシステムを利用したため安価で比較的簡敏に構築可能である。アクセス管理システムを運用した結果、利用マナーの向上に一定の効果が得られた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In a Windows system, a single account can be used to log on to multiple PCs(multi-logon). At Reitaku University, problems because of duplicated logon have became evident: the multi-logon facility was used for lending usage authorization to others, which led to disclosing user authorization informatin (the account) itself. For everyday use of the information system by students, accesses by multi-logon must be controlled in order to educate users in informatin ethics. In this study, we constructed an access control system to suppress multi-logon for the purpose of tranining on the proper etiquette to follow when using the system. Upon detection of a multi-logon, the system sends a warning message to the logon user as an alert. A UNIX file server system was used for this system and therefore it was possible to build the system comparatively easily and at low cast. Running the access control control system resulted in definite improvements in the etiquette followed when the system was used. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2001, 号 80(2001-DSM-022), p. 63-68, 発行日 2001-07-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |