WEKO3
アイテム
セッション層の設計に基づいたマルチメディア共有環境の構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47045
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/470457abe6514-7d0b-44bd-a1fa-d943035742f4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | セッション層の設計に基づいたマルチメディア共有環境の構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Construction of the multimedia communication system based on an effective protocol for the session layer protocol | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪工業大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪工業大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪工業大学大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
藤村, 基
× 藤村, 基
|
|||||||
著者名(英) |
Motoi, FUJIMURA
× Motoi, FUJIMURA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,パソコンとブロードバンド環境の普及により,様々なマルチメディア共有環境が出現している.これらは互いに違ったシステムを用いているため相互運用が不可能であることが多い.コミュニケーション手段としては相互運用やシステムの統一は必要不可欠である.また,複数のメディアを使用するために,同一ホストと通信するにも関わらず複数の接続を設ける必要がある場合がある.これはセッション層プロトコルが曖昧で,規格化されていないためである.そこで今回は,マルチメディア共有環境における基盤システムとして,ホスト間の接続を単一とする通信の一括管理を目的としたセッション層プロトコルを提案し,その有効性について検証した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This research proposes an effective protocol for the session layer. It makes one and only connection between couples of hosts to manages various multimedia communications collectively. Recently, the various multimedia communication systems appeared by the spread of personal computers and broadband communication network. As the communication means, interoperating and the union of systems are necessary and indispensable. However, interoperating of these systems is impossible, because those systems are a mutually different. Moreover, these systems must have several connections for using several media, though these communicate between the same hosts. The reason for these problems is due to vague and not standardized the session layer protocol. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2005, 号 31(2004-DSM-036), p. 37-42, 発行日 2005-03-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |