WEKO3
アイテム
モパイルPANにおける高速メディアストリーム制御の実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46814
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46814d7cf6190-180f-491c-9562-244994c4f28c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-07-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | モパイルPANにおける高速メディアストリーム制御の実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Quick Media Streams Control for Mobile Personal Area Networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部(現在:(株)STNet,) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Informatics, Shizuoka Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
STNet Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Informatics, Shizuoka Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Informatics, Shizuoka Univ. | ||||||||
著者名 |
峰野博史
× 峰野博史
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, MINENO
× Hiroshi, MINENO
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 昨今,NGNや固定系端末と移動系端末の通信を連携するFMCが注目されている.本稿では,ブロードバンドで接続されたホームネットワーク上のデジタル情報家電と携帯電話がPANを形成するモバイルPAN環境を想定し,モバイルPAN内の入出力メディアストリーム(音声および映像等)を周辺入出力デバイスへ転送・返納する高速SIPメディアストリーム制御手法を提案し性能評価した実験結果より,提案手法は約26msで基本メディアストリーミング転送のSIPシグナリングを終了でき,従来手法に比べ約1/10の制御遅延に抑えることができた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, FMC is expected to allow service providers to deliver any service to any customer over any device at any location. In this paper, we assume cellular phones would act as control points for networked media devices in home networks, and have called such networks mPANs. We propose new pre-negotiation scheme for SIP streaming mobility that allows CP to control I/O media-streams quickly in mPAN. Experimental results revealed the proposed scheme could achieve the signaling delay within 26 ms that were 1/10 compared with previous scheme. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2007, 号 72(2007-DSM-046), p. 61-66, 発行日 2007-07-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |