WEKO3
アイテム
Opengateにおける名前解決の利用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46698
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46698f8787b1b-b451-4c4d-ab2b-0cb7bfec345a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Opengateにおける名前解決の利用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Usage of the name resolution in Opengate | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
佐賀大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
佐賀大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
佐賀大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
佐賀大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
佐賀大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer and Network Center, Saga University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer and Network Center, Saga University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Saga University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer and Network Center, Saga University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Saga University | ||||||||
著者名 |
大谷, 誠
× 大谷, 誠
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Otani
× Makoto, Otani
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 佐賀大学では,ネットワークの利用者認証と利用記録を行うためのゲートウェイシステム Opengate を開発・公開し,学内において運用を行っている.この Opengate は,Web ブラウザを用いて利用者認証を行う.この認証の際に,Web ブラウザのドメイン名に対する名前解決の挙動を利用することで,利用者端末の IPv4/v6 アドレス情報を取得し,その利用者端末に対する通信路を開放する.この名前解決の手法を利用した新たな Opengate の運用を2008 年 8 月より開始し,IPv6 ネットワークの利用も全学で可能となった.また,この運用で名前解決に使用するドメイン名で UPKI イニシアティブの発行する SSL サーバ証明書を使用した.本稿では,Opengate における利用者端末の IP アドレス情報の取得と,UPKI イニシアティブの SSL サーバ証明書の導入について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have developed and distributed a network user authentication system "Opengate". It has been operated in Saga University since 2001. This Opengate uses a web browser for user authentication. In the process of this authentication, Opengate gets IPv4/v6 addresses of the terminal using operation of the name resolution to the domain name of a web browser. And, Opengate permits communication of the terminal using this address information. Operation of new Opengate using this method was started from August, 2008. We used the SSL certificate published from UPKI initiative in the new Opengate. This paper describes the method of the name resolution of Opengate, and installation of the UPKI initiative SSL certificate. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2008, 号 87(2008-IOT-003), p. 55-60, 発行日 2008-09-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |