WEKO3
アイテム
ICタグの利用についてアプリケーション(パンの製造、販売)例を含めて検討した結果
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46431
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46431076c899f-dea5-4089-867a-b2e68dd99392
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-11-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ICタグの利用についてアプリケーション(パンの製造、販売)例を含めて検討した結果 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Some results on an application of using MID | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
青山学院大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
青山学院大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
青山学院大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering Aoyama Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering Aoyama Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering Aoyama Gakuin University | ||||||||
著者名 |
石井, 弘毅
× 石井, 弘毅
|
|||||||
著者名(英) |
Kouki, ISHII
× Kouki, ISHII
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 将来のユピキタスネットワーキング環境下においては、センサや携帯端末のような多種多様な端末が遍在化し、互いに協調連携しながら、ユーザの嗜好や環境に適応したアプリケーションが利用提供できるようになる。本研究では、ユビキタスネットワーキング環境を実現するための基盤技術のICタグに注目をおき、ICタグが製造・流通・小売の一連の流れの中で活躍する場所はどこであるのか。また、どのくらいの効率化が期待できるのかを実際のパン工場に出向き現場調査を行った。そして構築可能なシステムを仮想的に考え、作業効率化のための効果を分析した。また、今後アプリケーション普及のための課題の解決を考え提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper discusses RFID (radio frequency identification: a contactless automatic identification technology utilizing radio frequency), which is fundamental in building a ubiquitous computing environment. I examined a bread making plant to identify conditions for RFID tags at production sites. RFD tags is supposed to provide such benefits as reduction in time needed to count bread and improved accuracy on assortment, bread SCM (Supply Chain Management) by recognizing each piece of bread, tracability (history management) and so on. I also examine the flelds where RFID technology is expected to be introduced in the future and propose possible services. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2005, 号 107(2005-UBI-009), p. 17-20, 発行日 2005-11-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |