WEKO3
アイテム
短縮リンクを用いた広帯域無線マルチホップ通信
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46376
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/463767315c1c6-67bc-4ccc-b572-f8cb43139cd4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 短縮リンクを用いた広帯域無線マルチホップ通信 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | High Throughput Wireless Multihop Communication by Hop-by-Hop Shortening Links | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学理工学部情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学理工学部情報システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University | ||||||||
著者名 |
沼田, 祐哉
× 沼田, 祐哉
|
|||||||
著者名(英) |
Yuya, Numata
× Yuya, Numata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | アドホックネットワークや無線マルチホップアクセスネットワークのように、送信元移動コンピュータから送信先移動コンピュータまで無線マルチホップ配送を用いるネットワークでは、無線信号送信の競合による送信待ち時間や無線信号の衝突を回避するためのRTS/CTS制御によって、最大エントエンド帯域幅が各無線通信リンクの帯域幅の1/3に制限される。本論文では、各移動コンピュータが無線信号送信電力を制御することで最大エントエンド帯域幅を各無線リンクの帯域幅の最大1/2まで拡大できることを示し、これを実現する経路探索プロトコルとデータ配送プロトコルを設計する。また、提案プロトコルを用いることによってエンド-エンドスループットが約60%高くなることとネットワークの接続性がほとんど低下しないこと、さらに提案プロトコルを用いることによって必要とされる制御メッセージ数が削減されることをシミュレーション実験によって示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In a wireless mobile network with wireless multihop transmissions such as a mobile adhoc network and a wireless multihop access network, end-to-end throughput from a source mobile computer to a destination one is less than 1/3 of throughput of a wireless communication link due to random waiting time for contention avidance and RTS/CTS control for solving a hidden terminal problem. In this paper, the authors propose an adhoc routing protocol and a message transmission protocol with transmission power control for achieving higher end-to-end throughput. The maximum end-to-end throughput in the proposed protocols is 1/2 of throughput of a wireless communication link. Simulation results show that the proposed protocol provides about 60% higher end-to-end throughput than a convertional no power control protocol. In addition, it provides almost the same connectivity with conventional no power control protocols if density of mobile computers is sufficiently high. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2006, 号 14(2006-UBI-010), p. 121-126, 発行日 2006-02-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |