WEKO3
アイテム
帯域幅変動を伴うモバイルパケットアクセスにおけるトランスポートプロトコルの伝送特性改善に関する検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46314
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46314b2efab5d-48db-46b8-8fe6-fbd999840b0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 帯域幅変動を伴うモバイルパケットアクセスにおけるトランスポートプロトコルの伝送特性改善に関する検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Improvement of Congestion Avoidance of Transport Protocol Over Mobile Packet Access Channel with Fluctuation of Bandwidth | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTドコモネットワーク開発部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DoCoMo, Inc. Core Network Development Department , Future University-Hakodate, School of Systems Information Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DoCoMo, Inc. Core Network Development Department | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Future University-Hakodate, School of Systems Information Science | ||||||||
著者名 |
関口, 克己
× 関口, 克己
|
|||||||
著者名(英) |
Katsumi, SEKIGUCHI
× Katsumi, SEKIGUCHI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 3Gモバイルネットワーク(nvITL2000)は,HSDPAの導入により無線帯域幅が下り最大3.6Mbpsに拡大された.今後72Mbps,14Mbpsとさらに拡大が可能となる.無線帯域幅の拡大に伴い,トランスポートプロトコルでのボトルネックを防止するため,ウインドウサイズの拡大が必要となる.TCPでは単一コネクション利用時,ウィンドウサイズを帯域幅遅延積以上に設定することで利用回線のEnd-to-Endでの最大スループットを確保することができる.しかしウィンドウサイズ拡大の副作用として,低速回線利用時において,帯域幅遅延積とウインドウサイズの不一致により中継ノードのパケット滞留に起因する問題が顕在化する.本稿では,TCPの輻轤制御機能に着目し,既存TCPの広帯域モバイノレパケットベアラでの挙動を明らかにするとともに,帯域[幅遅延積とウインドウサイズの不一致を抑止する輻轤制御方式の改善手法の検討を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | HSDPA expands its bandwidth to peak data rates with 3.6Mbps for a Category 6 and up to HMbps for a Category 10. To achieve a maximum throughput of TCP over wireless channel, a maximum window size is needed to set larger than a bandwidth delay product. But, if cwnd is much larger than BDP, a a interworking node increases queuing delay. Large queuing delay causes some problems that like a waste of network and wireless channel resources, a deterioration of TCP retransmission response etc. On the other hand, if cwnd is much smaller than BDP, an end-to-end throughput is decreased by lack of TCP window. In this paper, we investigate a behavior of legacy TCP over mobile packet channel that have a large BDP with fluctuation of bandwidth, and propose an improvement scheme of TCP congestion avoidance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2007, 号 14(2007-UBI-013), p. 127-134, 発行日 2007-02-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |