WEKO3
アイテム
適応的変換機構を用いた異種サービス連携の実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46306
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46306844c153d-274d-4baa-ac75-b066a618cb8a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 適応的変換機構を用いた異種サービス連携の実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Translation Mechanism of Diversed Protocols Utilizing Adaptive Algorithm Selection | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社内田洋行 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院工学研究科/情報連携基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
UCHIDA YOKO COMPANY LTD | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Ritsumeikan Univer sity | ||||||||
著者名 |
井上, 貴仁
× 井上, 貴仁
|
|||||||
著者名(英) |
Atsuhito, Inoue
× Atsuhito, Inoue
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 将来,多数のセンサや情報機器,各種ネットワークによって多種多様なスマート環境が遍在すると考えられる.このようなユビキタス社会では,異種のスマート環境が相互に接続し,サービスの連携が可能となることが望ましい.しかし,異種のスマート環境間を相互接続可能にするにはプロトコルや通信の差異など,多くの問題がある.本論文では,異種のサービスアーキテクチャ間の連携に必要なプロトコル変換・連携手法について述べる.また,異種サービスの変換機構の適応的な連携についてのシステムを実装・評価する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the future, there will be many kinds of Smart Environments consisting of many kinds of sensors, electronic equipment and networks. In such a ubiquitous society, it is desirable to interconnect Smart Environments and incorporate services, despite the differences between Smart Enviroments. However, there are a number of problems with connecting different Smart Environments to each other and enabling cooperateing services. In this paper, we describe a protcol translation for adapting Heterogeneous service architectures and cooperating Smart Environments to realize the system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2007, 号 14(2007-UBI-013), p. 75-82, 発行日 2007-02-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |