WEKO3
アイテム
移動体通信プロトコルMobile IPv6の実用性の検証
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45894
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45894bbc21d77-094d-4b97-b50c-ca3869b1e591
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-09-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 移動体通信プロトコルMobile IPv6の実用性の検証 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Verification of Mobile IPv6 Practicability as a Mobility Support Protocol | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学総合政策学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Faculty of Policy Management | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Graduate School of Madia and Governance | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Graduate School of Madia and Governance | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Faculty of Environmental Information | ||||||||
著者名 |
小柴, 晋
× 小柴, 晋
|
|||||||
著者名(英) |
Susumu, Koshiba
× Susumu, Koshiba
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 移動体計算機がインターネット上のネットワーク間を移動しても、一つのIPアドレスで通信を継続することを支援する移動体通信プロトコルとしてMobile IPv6 やLocation Independent Network for IPv6 が提案されている。しかし、現状では移動体通信プロトコルの実装を十分に評価した事例がなく、利用者がどの実装を利用するかを選択するための指標が存在しない。本稿では現在公開されている Mobile IPv6 及び Location Independent Network for IPv6 実装の性能を測定し、個々の実装の優れている点や実装が不十分であると考えられる点を整理した。結果、どの実装においても移動体通信プロトコルとして十分使用できることが可能であることが確認できた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Mobile IPv6 and Location Independent Network for IPv6 are proposed to provide reachability to a host by sole IP address while the host is moving between sub-networks on the Internet. However, there are no exemplum of evaluating the mobility support protocols and users do not have a reference to select which package to use. In this paper, disclosed Mobile IPv6 and Location Independent Network for IPv6 are tested and organized the characteristics of both implementations. For a result, all the implementations are proven to be usable. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2001, 号 83(2001-ITS-006), p. 167-174, 発行日 2001-09-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |