WEKO3
アイテム
視覚障害者向け対話型情報提供システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45882
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4588223624694-3af8-4c94-a851-c76914c8d5ee
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-09-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 視覚障害者向け対話型情報提供システムの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of Interactive Guidance System for Visually Disabled | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(財)鉄道総合技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)鉄道総合技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)鉄道総合技術研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Railway Technical Research Institute | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Railway Technical Research Institute | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Railway Technical Research Institute | ||||||||
著者名 |
松原, 広
× 松原, 広
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Matsubara
× Hiroshi, Matsubara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,視覚障害者向けの新しい情報提供システムについて紹介する。このシステムは専用の杖と携帯端末装置と無線タグの埋め込まれた点字ブロックで構成される。無線タグには位置を示す情報が埋め込まれており,これを杖の先端のアンテナで読み込み,携帯端末装置に伝送することにより,現在の場所を案内する。また,利用者が自分の行きたい場所をマイクから入力すると,携帯端末装置は,最適な経路を計算し誘導案内を行う。システムとのやりとりは全て音声で行われ,利用者個人に対して有用な情報を対話的に提供することができる。都内のターミナル駅で視覚障害者による評価試験を行った。その結果,本システムは,実環境の中でも十分評価できるものであることを確認した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a new interactive guidance system for passengers.The system developed for the visually disabled consists of a cane,a portable information terminal, and radio tag-installed Braille blocks.The tag reader at the tip of the cane reads the location datain the tag and transmits it to the portable information terminal by radio waves.The information terminal generates appropriate guide and navigation messages by utilizing geographical information and personal data of user.The user can interactively acquire the messages by communicating with the system.We carried out a field test to evaluate the system at a station in Tokyo.In this test, a number of visually disabled persons used the system in the actual conditions.The results of the test have shown good availability of the system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2001, 号 83(2001-ITS-006), p. 75-82, 発行日 2001-09-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |