WEKO3
アイテム
SpecCを用いたハードウェア/ソフトウェア協調設計方式とITS安全運転支援システムによる評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45787
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45787d6938c60-446a-443d-89a1-e07411d53a27
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | SpecCを用いたハードウェア/ソフトウェア協調設計方式とITS安全運転支援システムによる評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A hardware/software co - design method with re - use of components using SpecC and evalustion to ITS Safe driving support system | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)技術研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Guraduate School of Science and Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Guraduate School of Science and Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Guraduate School of Science and Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Guraduate School of Science and Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Guraduate School of Science and Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation Technical training institute | ||||||||
著者名 |
井上, 聡
× 井上, 聡
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Inoue
× Satoshi, Inoue
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ハードウェア/ソフトウェア協調設計においては,機能・性能を主体条件としてハードウェアとソフトウェア間のトレードオフが行われている.また,莫大なソフトウェアを開発する組み込みシステムでは,再利用の実現性が開発成否の鍵となる.本稿では,ハードウェア/ソフトウェア協調設計において,トレードオフの条件として,開発工数,処理時間,メモリ,ゲート数を取り入れ,再利用の手法として,再利用部品のリアルタイム評価を取り入れた協調設計方式を提案する.本方式を実現する方法として,システムレベル言語SpaecCを用いる.SpecCはC言語にハードウェアを記述するための構文を追加した言語であり,ハードウェアを単一の言語で記述ができる特徴をもつ.本方式をITS(Intelligent Transport Systems)安全運転支援システムに適用し評価を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In hardware/software co-design, yhe trade-off between hardware and software is performed by considering function and performance as the main conditions. In embedded systems which develop immense software, the implement ability of software re-use serves as a key of development success. In this paper, development man-hours, processing time, memory. and the number of gates are taken in as the trade-off conditions in hardware/software co-design, and the technique of software re-use, a co-design method which incorporates real-time evaluation of re-use parts is proposed. The system level language SpecC is used for realizing the proposed method. SpecC is C language augmented with the syntax for describing hardware description and has the feature of being able to describe hardware and software in a single languege. The proposed method is applied to ITS(Intelligent Transport Systems) safe driving support system and evaluated. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2003, 号 25(2002-ITS-012), p. 53-60, 発行日 2003-03-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |