WEKO3
アイテム
DSRCアクセスネットワークの実装及び評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45776
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/457768f5cb7bf-2667-4c2b-b19c-5d53699e46c9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-05-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | DSRCアクセスネットワークの実装及び評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Implementation and Evaluation of DSRC access network | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所ネットワークソリューション事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所ネットワークソリューション事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所デイジタルメデイア開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所ネットワークソリューション事業部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Systems & Platform Solutions Division, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Systems & Platform Solutions Division, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Digital Media Systems R&D Division, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Systems & Platform Solutions Division, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者名 |
平岩, 賢志
× 平岩, 賢志
|
|||||||
著者名(英) |
Masashi, Hiraiwa
× Masashi, Hiraiwa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | DSRCアクセスネットワークの実装と評価を行った。本システムは路側に敷設される無線基地局を介し自動車に搭載される端末に対し情報配信を行うシステムである。 通信方式として狭域無線通信方式( DSRC) を使うことにより、通信ゾーンが30mの狭域セルにより構成されるサービスエリアを高速に移動する自動車に対し情報配信する。狭域セルにより構成されるサービスゾーンを高速に移動する車載端末に対し情報配信をするために、効率的なデータ伝送が必要となる。。これらのデータ伝送機能はリアルタイムアプリケーションアプリケーション、非リアルタイムアプリケーションに対し提供される必要がある。 さらに上記データ伝送方式はリッチコンテンツでのマルチメデイア情報を伝送することから十分なスループットを確保することが必要となる。 これらの課題を解決するために、路側ネットワーク制御方式として高速移動を考慮した連続通信を行うためのマイクロセル移動管理方式を開発した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Technological development is being carried on as a national project in Japan to establish information and communication network technology which supports user mobility (called the “Smart Gateway” for the future vehicle/road communication system) to implement a variety of information services aimed at safe driving. The authors have proposed a mobile network platform to implement highly reliable communications on the Smart Gateway. This paper reports on the study of the implementation method and scope of the ITS mobile network based on its network requirements. To access the mobile network, this paper proposes roadside network control based on autonomous decentralized control using Dedicated Short Range Communication (DSRC) as well as gateway control to provide on-board vehicle terminals with IP service through interworking with wide-area IP networks. As the implementation method of the roadside network control, the paper reports on the "microcell mobility management system" for continuous communication in mobile environment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2003, 号 56(2003-ITS-013), p. 39-46, 発行日 2003-05-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |