WEKO3
アイテム
『VMC(Vehicle Mobile Convergence)コンセプトについて』 一携帯電話とクルマの連携一
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45652
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45652be20a994-f8e2-4c6b-a392-7eca46b748c3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-09-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 『VMC(Vehicle Mobile Convergence)コンセプトについて』 一携帯電話とクルマの連携一 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | VMC(Vehicle Mobile Convergence) Concept | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTドコモプロダクト&サービス本部ITS推進室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTドコモプロダクト&サービス本部ITS推進室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTドコモプロダクト&サービス本部ITS推進室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTドコモプロダクト&サービス本部ITS推進室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTドコモプロダクト&サービス本部ITS推進室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ITS Business Promotion Office , Ubiquitous Services Department NTT DoCoMo,Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ITS Business Promotion Office , Ubiquitous Services Department NTT DoCoMo,Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ITS Business Promotion Office , Ubiquitous Services Department NTT DoCoMo,Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ITS Business Promotion Office , Ubiquitous Services Department NTT DoCoMo,Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ITS Business Promotion Office , Ubiquitous Services Department NTT DoCoMo,Inc. | ||||||||
著者名 |
中村, 康久
× 中村, 康久
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuhisa, Nakamtm
× Yasuhisa, Nakamtm
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 安全性と先進性を提供するために、日常生活空間と車内空間のシームレス化実現を目指したⅤMC(Vehicle Mobile Convergence)コンセプトについて紹介する。まず政府が提唱するu-JAPAN政策におけるVMCの役割、位置付けを説明し、VMCのコンセプト、サービスイメージについて述べる。具体的には携帯電話と車載通信モジュールが同一の電話番号で通信が可能なスイッチホンサービスのコンセプトを紹介する。更に、昨年の道路交通法の改正を受けて開発したFOMAハンズフリー装置やメール連携の仕組みについて説明する。最後に、最近携帯電話で広く採用されつつある近距離通信方式(FELICA)のITSへの応用について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, VMC(Vehicle Mobile Convergence) Concept for Advanced ITS service is explained. VMC is a high-level concept to increase safety and security by integrating the 3G cellular technologies and car electronics, ITS. Various example such as FOMA switch-phone service, hands-free service and FELICA are introduced. WC is under the framework of u-JAPAN policy to achieve ubiquitous network by the year 2010. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2005, 号 89(2005-ITS-022), p. 87-92, 発行日 2005-09-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |