WEKO3
アイテム
デバイス非依存な屋内測位方式の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45605
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/456055919967a-8922-4070-9040-3be2bc490f8d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | デバイス非依存な屋内測位方式の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design of “device-independent” Indoor Positioning System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corp., | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corp., | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corp., | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corp., | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corp., | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Information Systems Corp. | ||||||||
著者名 |
石渡, 要介
× 石渡, 要介
|
|||||||
著者名(英) |
Yosuke, Ishiwatari
× Yosuke, Ishiwatari
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 屋内測位システムとして様々な構成のものが検討・開発されているが、我々のターゲットとする物品管理およびナビゲーション用途に必要な検出精度・検出範囲を想定した時、個々のデバイスでこれらを同時に満たすことは出来ていない。このため、複数のデバイスを組み合わせて個々の短所を補うことで実現されているが、それらのシステムは適用対象に合わせた作りとなっており開発は効率的になされていない。そこで本論文では、複数のデバイスを組み合わせて使用するための測位システムのフレームワークを検討する。デバイスを組み合わせるためにデバイス依存部分と非依存部分を分離する手法を提案する。さらにアクティブタグを利用したシステムを検討・試作し、このシステムが様々なデバイスに適用できること、また組み合わせてもデバイス非依存部を共通化でき、システム開発の効率化が可能となることを示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are designing and developing many indoor positioning systems. It is insufficient, however, to adapt those systems for our target, Article Management and Navigation, because there are no device that has both the measurement accuracy and coverage we need. Existing systems solve those problems to combine some devices, but those systems can’t be adapted for the devices that are not used with when those systems are devised. In this paper, we designed a positioning system framework using many devices simultaneously. To use devices simultaneously, the system has separated parts, device-independent parts and device-specific parts. Then we suggest a concept to separate. To evaluate this system, we implement a test system using active tags. We will represent to adapt our system to use various devices where no changes apply to device-independent parts, and to construct positioning systems effectively. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2006, 号 22(2006-ITS-024), p. 79-85, 発行日 2006-03-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |