WEKO3
アイテム
車車間通信による車両情報を用いたリアルタイム交通流計測システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45480
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45480e2ff4688-a709-4f46-a136-9834ef08ffa0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-11-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 車車間通信による車両情報を用いたリアルタイム交通流計測システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Real-time Traffic Flow Measurement System based on Vehicle Information by Inter-Vehicle Communication | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学大学院 情報システム工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering, Graduate School of Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Iwate Prefectural University Faculty of Software and Information Science | ||||||||
著者名 |
大海, 健太
× 大海, 健太
|
|||||||
著者名(英) |
Kenta, OMI
× Kenta, OMI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,高度交通システムの分野ではカーナビゲーションの発展が著しく,交通情報システムの高度化が進められている.交通情報システムの導入によって渋滞の経済損失削減が期待されており,VICS (Vehicle Information and Communication System),VICS プローブ,テレマティクスを用いたインターナビ・フローティングカーシステムの研究および実用化が行なわれている.そこで我々は次世代の車車間通信であるマルチホップと車両自身が取得する車両情報に注目し,通信基地局,情報収集センターおよびサーバを介さずに車車間通信によって各車両が他車両の車両情報をリアルタイムに取得し,交通情報の精度およびリアルタイム性を向上させるシステムを提案してきた.本稿では各車両が車両情報を秒オーダーで定期的に送信することによって他車両の情報を受信した車両がセンターを介さずに周囲の渋滞を直接判別でき,リアルタイムに交通渋滞情報を運転手へ通知し,更なる交通量の平準化を目指した交通情報システムの構築を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Currently, the car navigation system is advancing in the field of ITS (Intelligent Transport Systems), and the advancement of traffic information system is performed. Economic loss reduction of a traffic jam is expected by including traffic information system and VICS (Vehicle Information and Communication System), VICS probe, and Internavi Floating Car System with telematics have been researched and developed. Then, we focused on multi-hop inter vehicle communication and vehicle information acquired by itself, we designed traffic information system that improves accuracy and the real time feature of the acquired traffic information without communication base VICS center, traffic information center, or server, where each vehicle acquires other vehicle information using inter-vehicle communication in real time. In this paper, we propose construction of the traffic information system which aims at further leveling of traffic density, in which each vehicle can detect traffic jam without any traffic center because each vehicle transmits vehicle information with second order regularly and the system notifies a driver of traffic jam information in real time. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2007, 号 116(2007-ITS-031), p. 9-16, 発行日 2007-11-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |