WEKO3
アイテム
ディジタルコンテンツの連続的な販売・課金方式の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45344
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4534437954a87-d8cb-47b8-9401-b0f230b192ce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-03-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ディジタルコンテンツの連続的な販売・課金方式の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A new accounting method for making a digital contents purchase | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Information Sharing Platform Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Information Sharing Platform Laboratories | ||||||||
著者名 |
高田, 慎也
× 高田, 慎也
|
|||||||
著者名(英) |
Shinya, Takada
× Shinya, Takada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネット上でディジタルコンテンツを販売する試みが行われつつある。ディジタルコンテンツは非常に小さいコストで複製や移動が可能である点に特徴があり、既存の物理的な配送システムの制約を受けない。このためネットワークを用いた情報通信が発展することは社会活動の構造を根本的から変えてしまう可能性を持っている。本発表では、「配送時間が短い」「商品間にリンクを形成できる」といったディジタルコンテンツの特徴を生かす販売モデルとして、ユーザがリンクをたどりながら必要なコンテンツの選択と利用を繰り返し行う「連鎖販売モデル」を提案する。既存のインターネット上の販売モデルは、ユーザが予め選択した商品に対して課金を行い、その後で初めて商品を提供する静的なものであり、複数の商品を購入するためには課金を何度も繰り返す必要があった。本発表では、さらに、連鎖販売モデルを実現する上で必要な課金方式について考察を行い、店舗側の料金回収を保証しつつ、ユーザが利用を繰り返した商品の料金を一括して課金可能な方式を検討する。連鎖販売が実現することによって、ユーザは必要なディジタルコンテンツのみを選択的に、連続して利用することができるようになり、また店舗や課金業者は通信イベントコストを低減することができる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Nowadays many contents providers sell digital contents on the Internet. On the network it is possible to provide information as digital contents at a lower cost than information media in the real world(e.g. newspapers and books). Digital contents delivery has the potential to change our way of life. In this report we first discuss the characteristics of digital contents. And we suggest a new way of making a "concatenated" digital contents purchase to let users continuously view linked contents on the Internet. Existing merchandising methods on the Internet supplies contents only after payment and make users to repeat the purchase process to buy multiple contents. We consider a new accounting method for the chain-linked purchase of contents, which provides guaranteed payment collection with contents providers and charges users a total fee for used digital contents a single time. The new method also makes it possible for digital contents providers to reduce the communication costs, and for users to choose and buy information that they really need. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2000, 号 30(1999-CSEC-008), p. 111-116, 発行日 2000-03-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |