WEKO3
アイテム
Webブラウザ操作の検出・再生技術とそのマーケティングへの応用の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45337
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/453374429ff5c-2e5e-4e35-a404-73043ee8e6ef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-03-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Webブラウザ操作の検出・再生技術とそのマーケティングへの応用の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | How to Apply the Technologies for Detection and Playback of Web Browser Operation to Marketing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者名 |
古井, 陽之助
× 古井, 陽之助
|
|||||||
著者名(英) |
Younosuke, Furui
× Younosuke, Furui
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は、Dynamic HTML(DHTML)の機能を利用して、Webブラウザとユーザとのインタラクションを拡張する一連の技術を開発してきた。本稿ではこれらの技術をインターネットにおけるワン・トゥ・ワン・マーケティングを実施するためのツールとして応用することについて検討する。ワン・トゥ・ワンは、顧客ひとりひとりを認識し、それぞれにとって望ましくなるように個別化した製品やサービスを提供して、その顧客のいわば「お気に入り」となることにより、その顧客から得られる利益を高めるというマーケティング手法である。我々の開発した技術はそれぞれ、1)profilingは顧客ごとの情報を収集するのに使用できる。2)recordingは、顧客に応じたプロモーションを行うのに使用できる。3)customizationは、顧客に応じたプロモーションを行うのに使用したり、顧客が自分でWebページを個別化したりするのに使用できる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have been developing a series of technologies that enriches the interaction between Web browsers and users, by taking advantage of Dynamic HTML(DHTML). In this paper, we discuss how to use these technologies as tools for one-to-one marketing on the Internet. One-to-One is a marketing strategy for obtaining higher profit from each customer, by recognizing each of them, personalizing the products or services, and being the favorite of the customers. We have three technologies: 1) "Profiling," which is useful to collect information on each customer; 2) "Recording," which is useful to provide personalized advertisements; 3) "Customization," which is useful to not only provide personalized advertisements but also allow each customer to personalize Web pages herself. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2000, 号 30(1999-CSEC-008), p. 73-78, 発行日 2000-03-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |