WEKO3
アイテム
バイオメトリックス暗号鍵を用いた本人認証方式の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45034
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45034d3f36a34-182a-471d-90b1-179bd66e4798
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | バイオメトリックス暗号鍵を用いた本人認証方式の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal on Personal Authentication System in which Biological Information is embedded in Cryptosystem Key | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTデータテクノロジ(株)/中央大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
中央大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Data Technology Corporation/Chuo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chuo University | ||||||||
著者名 |
坂倉, 征男
× 坂倉, 征男
|
|||||||
著者名(英) |
Yukio, Itakura
× Yukio, Itakura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 生体情報を用いた本人認証方式においての共通の問題は,生体情報が他人に容易に盗まれることである.本稿では,バイオメトリックスの国際的標準化活動が進むなかで,生体情報のプライバシ保護と盗用に対する対策として,生体情報の種別を問わずそれを暗号鍵に組み込む一般的な方法を提案する.これにより,個人情報のプライバシ保護の向上だけでなく,公開鍵認証局(PKI)のインフラストラクチャを,実質的に生体情報データベースとして適用できる経済効果や,システムの重要な要素技術である公開鍵に自分の生体情報が組み込まれているということが,マンマシン上のヒューマンティの向上に繋がるという効果が期待できる.続いて本方式を用いた具体的な本人認証システムの実現方法を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Biometric personal authentication systems have a common problem─the biological information can easily be stolen by other individuals. In line with the process of the activities for the international standardization of the biometric system, this paper proposes a typical way to embed biological information, whatever its kind, into cryptographic keys as a measure for privacy protection and against unauthorized use. We believe that our proposal presents the following advantages: the improvement of protecting the privacy of biological information, economical effectiveness resulting from the practical use of the infrastructure of Public Key Infrastructure (PKI) as a biological information database, and humanity given to a man-machine interface by embedding an individual's biological information into a public key, an importantelement of the system. This paper also proposes how to build up a practical personal authentication system through the method proposed. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2003, 号 45(2003-CSEC-021), p. 19-27, 発行日 2003-05-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |