WEKO3
アイテム
災害時におけるネットワーク再構成のための復旧プロトコルの開発と機能評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44951
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/449515947e1dc-2f26-423c-8019-5d2ac4385c41
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-03-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 災害時におけるネットワーク再構成のための復旧プロトコルの開発と機能評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development Recovery Protocol for Dynamic Network Reconstruction on Disaster Information System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
信州短期大学経営学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Business Administration, Shinshu Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者名 |
旭, 秀晶
× 旭, 秀晶
|
|||||||
著者名(英) |
Hideaki, Asahi
× Hideaki, Asahi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究はこれまで、インターネット環境において有線と無線の相互接続より構築される広域防災・災害情報ネットワーク(WDN)を開発した。この情報ネットワークでは、安否情報システムと避難所と災害情報センターの間の双方向性のビデオコミュニケーションシステムの2つの重要な機能が提供される。しかしながら、WDNでは災害によって、ネットワークと計算資源のシステム故障が考慮されなかった。システム故障からできるだけ迅速に情報システムを復帰させるため、ネットワークプロトコルが必要がある。そこで本稿では、ネットワークと計算資源のいくつかが災害によって損害を与えられた場合に、できるだけ迅速に最小の再構成でWDNを復旧するためにネットワーク管理と位置情報を復旧プロトコル(WRP)に導入し、その設計と実装について述べる。そしてプロトタイプシステムでは、その機能性を評価するためのハードウェアとソフトウェア環境について述べ、そして実験、評価を示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | So far, we have developed effective Wide area Disaster information Network (WDN) using Internet over the combination of both wired and wireless network. In this information network, two important functions including resident safety information system and bi-directional video communication system between evacuation places and disaster information center are provided. However, in this WDN, system failure of network and computing facilities by disaster was not considered. In order to recover the information system as soon as possible from the system failure, network protocol has to deal with those requirements. In this paper, we introduce Wireless Recovery Protocol (WRP) to temporally recover WDM with minimum configuration as soon as possible even though some of network and computing facilities were damaged by disaster, using network management and GPS functions. The design and implementation of the WRP is precisely described. The prototype system and its hardware and software environment to evaluate its functionality are also precisely described. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2004, 号 22(2003-CSEC-024), p. 87-92, 発行日 2004-03-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |