WEKO3
アイテム
情報漏洩防止システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44947
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44947ce10c2d1-fb84-4f9d-9b26-021001c140a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-03-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報漏洩防止システムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Access Control System for Protection from Disclosures of Information | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所情報機器事業部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Lab., Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Lab., Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Lab., Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mechatronics Systems Division, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
荒井, 正人
× 荒井, 正人
|
|||||||
著者名(英) |
Masato, Arai
× Masato, Arai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 個人情報のような機密情報を取り扱うコンピュータシステムでは,情報漏洩の問題が深刻になっている.特に、内部不正による情報漏洩は対策が難しい.機密情報を格納したハードディスクや可搬記憶媒体の持ち出しについてはファイル暗号の適用を義務化することで対処できるが,公開可能な一般情報の取り扱いにも制限を与えることになる.そこで,一般情報と機密情報を区別して、機密情報を含むファイルのみ暗号化し、且つ内部不正によって機密情報が平文のまま一般ファイルに混入しないような強制アクセス制御により情報漏洩を防止可能なシステムを考案したので報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Disclosures of information have been a serious issue in computer systems that store classified information such as personal data. Especially, the countermeasure for fraud caused by inside person is difficult. Mandatory file encryption will be able to solve the problem of taking hard disk or removable media includes classified information, but also limit the usage of unclassified information. We propose a system that has capabilities to separate unclassified information from classified information, encrypt classified files only, and prevent intentional plaintext transfer from classified files to unclassified files. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2004, 号 22(2003-CSEC-024), p. 61-67, 発行日 2004-03-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |