WEKO3
アイテム
サービス指向のセマンティックグリッドコンピューティング環境の構築に向けて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44528
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44528830de3de-e3d7-4519-b69c-ec78e006f3e9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-03-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | サービス指向のセマンティックグリッドコンピューティング環境の構築に向けて | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Toward the Construction of a Service Oriented Semantic Grid Computing Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州産業大学情報科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州産業大学情報科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州産業大学情報科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University | ||||||||
著者名 |
山下, 康仁
× 山下, 康仁
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuhito, YAMASHITA
× Yasuhito, YAMASHITA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Open Grid Forum の定義によると、セマンティックグリッドは、情報サービスが十分に定義され、明確な意味を持って表わされた現在のグリッドの拡張で、人間と計算機との共同作業をより円滑にするべきものである。Distributed Ontology Framework (分散オントロジーフレームワーク、DOF)は、セマンティックグリッド環境で e-科学者や技術者が大きなオントロジーからサブオントロジーを抽出しあつらえ、管理するのを支援するために設計されたモデルである [1]。本論文は DOF プロトタイプの実装と、グリッド資源の接続性やグリッド資源サービスの接続性の試験について論じる。DOF の構成要素、プロトタイプの構成、初期の結果とプロジェクトの今後の展開を述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Open Grid Forum defined Semantic Grid as an extension of the current Grid in which information services are given well-defined meaning and explicitly represented meaning, so that it can be shared and used by humans and machines, better enabling them to work in cooperation. The Distributed Ontology Framework (DOF) is a proposed model designed to help e-scientists and engineers extract, tailor, and manage sub-ontologies from large ontologies distributed in the Semantic Grid environment [1]. This paper discussed our effort to implement the DOF prototype and test the connectivity between Grid resources and accessibility of Grid resource services. We describe the components of the DOF, the prototype construction, initial results, and status of the on-going project. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2007, 号 16(2007-CSEC-036), p. 315-319, 発行日 2007-03-02 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |