WEKO3
-
RootNode
アイテム
生体情報の情報量に関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44430
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4443016cad354-0d43-43f5-aceb-b2b526795e61
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-07-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 生体情報の情報量に関する一考察 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)曰立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)曰立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)曰立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd., Systems Development Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd., Systems Development Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd., Systems Development Laboratory | ||||||||
著者名 |
高橋, 健太
× 高橋, 健太
|
|||||||
著者名(英) |
Kenta, TAKAHASHI
× Kenta, TAKAHASHI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 指紋や静脈,虹彩などを用いた生体認証技術の普及が進んでいる.本稿では,個人識別情報として生体情報が持つ情報量について考察し,その評価指標を提案する.まず生体`情報の情報量を相互'情報量として定義し,その漸近的な近似として,本人同士の照合スコア分布fG(x)と他人同士の照合スコア分布fI(x)のKullback-Leibler情報量D(fG||fI)が導かれることを示す.そこでD(fG||fI)を生体情報の情報量評価指標とすることを提案する.また従来の精度評価指標であるROCカーブとの関係や,マルチモーダルバイオメトリクスにおける情報量,プライバシー保護型生体認証技術におけるプライバシー保護性能の評価指標としての適用可能性などについて考察する最後に,提案する指標に基づく具体的な評価手順を述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Due to the high security and convenience, biometric authentication is used at access control, ATM and many kinds of identity verification. In this paper, we consider the information amount of a biometric feature such as a fingerprint or a vein pattern in the sense of personal-identifying information. Firstly, we define the amount of personal-identifying information contained in a biometric feature by mutual information. Then we show that the mutual information can be approximated asymptotically by Kullback-Leibler divergence between the genuine score distribution fG(x) and the imposter score distribution fI(x). We propose to use this KL divergence as a metrics of biometric information in a certain biometric identification system. It is also discussed about the relationship between the metrics and ROC curve, information of multimodal biometrics, and possible application of the met rics to privacy protecting biometric technologies. Finally some methods for experimental estimation of biometric information based on the metrics are described. Key words biometrics, information, metrics, multi-modal biometrics, privacy protecting biometrics | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2007, 号 71(2007-CSEC-038), p. 193-200, 発行日 2007-07-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |