WEKO3
アイテム
難視性を用いた印刷物への情報付加に関する検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44402
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44402e580cd7e-7713-4372-955c-d995eec7eb2a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-12-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 難視性を用いた印刷物への情報付加に関する検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Digital Watermark Using the Paper Like Pattern for Printed Document | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Science | ||||||||
著者名 |
金田, 北洋
× 金田, 北洋
|
|||||||
著者名(英) |
Kitahiro, KANEDA
× Kitahiro, KANEDA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 一般に、電子透かし技術は静止画像や動画像・音声などといったコンテンツの特徴を用いてそのコンテンツの中に他の情報を付加する技術である。印刷物に対しても、従来印刷される画像や文字などのコンテンツの特徴を用いた電子透かし手法が提案されている。本研究では従来の電子透かしとは異なるアプローチをとり、印刷されるコンテンツではなく紙メディア自体をコンテンツと考え、紙メディアの繊維パターン等の特徴を用いた難視性パターンを検討し、それを利用した情報付加を研究する。本報告ではその第一ステップとして、文書品質、幾何変換、情報量などのうち文書品質に対するその有効性について検証を行った。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Digital watermark provides the capability to add an extra information on various media, such like a still and movie image and voice, by utilizing the features of its contents. Several methods for the printed document have been already proposed by using the feature of text or image. In this paper we treats the paper media as a contents, then propose the new digital watermark methodology which is embedded in background of document by utilizing the paper pattern. Proposed idea is expected to improve the document quality, geometrics sensitivity, information capacity. In this report we show what is the paper like pattern and its advantages in terms of the document quality as a first step. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2007, 号 126(2007-CSEC-039), p. 79-84, 発行日 2007-12-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |