WEKO3
アイテム
インターネットのエッジノードにおける受信トラフィックを媒体とするステガノグラフィの可能性
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44400
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44400542169e3-e33c-4af8-8bdb-68e5e055f8bb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-12-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インターネットのエッジノードにおける受信トラフィックを媒体とするステガノグラフィの可能性 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Considerations on Steganography Using Traffic Received at Edge Nodes in the Internet | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
横浜国立大学大学院環境情報研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
横浜国立大学大学院環境情報研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人情報通信研究機構情報通信セキュリティ研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人情報通信研究機構情報通信セキュリティ研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人情報通信研究機構情報通信セキュリティ研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人情報通信研究機構情報通信セキュリティ研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
横浜国立大学大学院環境情報研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University | ||||||||
著者名 |
塩田, 明弘
× 塩田, 明弘
|
|||||||
著者名(英) |
Akihiro, Shiota
× Akihiro, Shiota
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットのトラフィックを媒体とする既存のステガノグラフィは,送・受信者間の1対1通信を前提としていたが,これを多対多の通信に拡張した新たなステガノグラフィの可能性を検討する.その一実現手法として,ネットワーク観測システムのセンサ(エッジノード)に定常的に届くマルウェアの不正なトラフィックをカバーデータとしたステゴシステムを提案し,実装および評価を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We address a new scenario of steganography using Internet traffic in which multiple senders and receivers are considered unlike the previous studies with a single sender and a receiver. In this report, we propose, implement, and evaluate a new steganographic system using malware’s malicious traffic (e.g. scans) which is constantly observed by sensors of network monitoring system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2007, 号 126(2007-CSEC-039), p. 67-72, 発行日 2007-12-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |