WEKO3
アイテム
アイディア創出活動におけるディスカッション時の興味抽出手法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44388
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44388b0186444-6105-4b43-8b68-c06901d74d02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アイディア創出活動におけるディスカッション時の興味抽出手法の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on Extraction of Discussion Interests in New Idea Creation Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
創価大学大学院工学研究科情報システム学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
創価大学大学院工学研究科情報システム学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
創価大学大学院工学研究科情報システム学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Soka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Soka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Soka University | ||||||||
著者名 |
井上, 正博
× 井上, 正博
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Inoue
× Masahiro, Inoue
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 大学での研究活動などでは,新しいアイディアを創出する活動が行なわれる.その組織内の人は,今まで知らなかった情報に触れることでその活動をより促進することができる.新しい情報に触れるためには,その人にとって最適な情報が推薦されることによって加速される.そのためには,人の興味を抽出する必要がある.アイディア創出活動の場として発表とディスカッションを行なう会議がああり,そこでは多くの興味が出現する.会議では発表者は,参加者による様々な観点からの意見をもらい,その意見によって新たな興味を持つ.しかし,発表者は知識不足などにより本来は有益な意見を,自分には関係ないとして見落としてしまうこともある.したがって,見落とした意見の内容に関して,発表者は興味を持っていない.そのため,アクセス履歴などから興味を抽出する既存研究では,発表者が持っていない興味を抽出できない.しかしながら,本来は有益な意見であるため,その内容に関する情報を推薦して欲しいという発表者の潜在的な要望があるはずである.そこで本研究では,発表資料と発言録を利用して,ディスカッションでの発表者にとって有益でかつ予想外な発言を自動抽出する.そして,抽出した発言からユーザの潜在的な要望を満たす興味抽出手法を検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are many occasions to create new ideas in research activities in universities as well as business activities in companies. Creating new ideas can be stimulated for the members of the organization by encountering with new information that they have never heard. In order to encounter such new information it can accelerate for each person to be recommended appropriate information. For that reason, each person's interests must be extracted. For the places to create new ideas, meetings that have presentation and discussion are quite effective, and a lot of interests can be emerged there. In meetings, presenters get feedbacks from various points of view, and become interested in new information from such feedbacks. However, presenters may not notice the useful information, because of deficient knowledge. Therefore, presenters do not draw their interests about the contents of unaware opinions and comments. An existing study to extract interests from access logs cannot extract the appropriate interests that presenters are not aware. However, presenters substantially want to have such information recommended, because it is essentially beneficial for them. In this research, we propose a method to automatically extract opinions and comments that are useful but unexpected for presenters by using meeting minutes and materials such are presentation slides. In addition, we discuss a method to extract person's individual interests that satisfy his or her latent desire from extracted opinions and comments by the proposed method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2008, 号 21(2008-CSEC-040), p. 315-320, 発行日 2008-03-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |