WEKO3
アイテム
DSRCプラットフォームの研究開発動向の紹介 -低リソース車載器対応サブプラットフォームの研究開発-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44074
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/44074aad475d4-ad99-40bf-b3f3-ee8b478e91fe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-11-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | DSRCプラットフォームの研究開発動向の紹介 -低リソース車載器対応サブプラットフォームの研究開発- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Introduction of R & D on DSRC Platform -R & D on Sub - platform for Low Resource On - Board Equipment- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
沖電気工業株式会社SSC交通システム事業部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
OKI Electric Industry Co. Ltd. ITS Marketing Development Department Intelligent Transportation Systems Div. SSC | ||||||||
著者名 |
関, 馨
× 関, 馨
|
|||||||
著者名(英) |
Kaoru, Seki
× Kaoru, Seki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 道路交通における種々の問題を解決するために、高度な情報通信技術を利用したITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)の実用展開が進んでいる。日本においては、VICSの実用化に続いて自動料金収受システム(ETC:Electronic Toll Collection system)の試行運用が開始された。ETCシステムは、今後増々の高度化・応用が期待されるDSRC(Dedicated Short Range Communication:専用狭域通信)を利用している。DSRCに間しては1997年11月、路車間無線通信の標準としてARIB(Association of Radio Industries and Businesses:社団法人電波産業会)の標準規格STD-T55が制定されている。本稿は、DSRCを利用したITSサービスを広く普及、促進するため、DSRCとアプリケーション(AP:Application)の中間に位置するDSRCプラットフォームの研究動向、特に幅広い応用が期待される低リソース車載器対応サブプラットフォームについての研究動向を紹介するものである。なお、本DSRCプラットフォームの研究開発は、通商産業省の平成10年度第三次補正予算を受けて、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から(財)自動車走行電子技術協会(JSK)が受託したDSRC応用研究プロジェクトの一部であり、日本電気(株)、(株)東芝、(株)日立製作所、三菱電機(株)、沖電気工業(株)の5社が同協会からの再委託により実施したものである。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to solve various road traffic problems using enhanced information communication technologies, ITS (Intelligent Transport Systems) deployment is put into real use. In Japan, following the VICS deployment, the Electronic Toll Collection system (ETC) is now in the trial operation phase. The ETC system adopts DSRC (Dedicated Short Range Communication) Technology for road-vehicle radio communications, for which further enhancement and Applications arte expected in the future. DSRC was established as standard STD-T55 of the Association of Radio Industries and Businesses (ARIB) on November 27, 1997. This paper reports on a study made on the DSRC platform which is centrally positioned between the DSRC and Applications and is used to provide ITS services based on DSRC, especially, on the sub-platform for low resource On-Board Equipment(OBE). This study is a part of DSRC Application research project conducted by Jidosha Soko Denshi Gijutsu Kyokai (JSK) under the contraction of the New Energy Development Organization (NEDO) based on the third supplementary budget of the Ministry of International Trade and Industry in fiscal 1998. NEC Corp., Hitachi Ltd., Toshiba Corp. and Mitsubishi Electric Corp, Oki Electric Industry Co., Ltd., participated in this study. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2000, 号 112(2000-MBL-015), p. 97-104, 発行日 2000-11-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |