WEKO3
アイテム
移動計算機環境におけるグループ抽出プロトコル機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43875
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/438759bac53e3-627b-4215-b7ac-6fecbe54b144
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 移動計算機環境におけるグループ抽出プロトコル機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Group Abstraction for Mobile Group Communications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学工学部情報メディア学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Systems and Multimedia Design, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者名 |
間, 博人
× 間, 博人
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroto, Aida
× Hiroto, Aida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年の計算機技術の進展による計算機の小型・高速化と無線ネットワーク技術の進展により,我々の身の回りにある情報機器は飛躍的に増加している.こうした情報機器の種類・目的・移動性は様々であり,一元的な可用性の向上を目的としたグループ抽出が必要になる.本研究は,まずamicus という抽出するグループの概念を定義する.具体的なamicus 適用の対象にモバイルアドホックネットワーク環境を選択し,SoC amicus を定義する.またSoC amicus を抽出するための機構としてSoC amicus プロトコル機構を提案する.さらにモバイルアドホックネットワーク上で動作するP2P ファイル共有サービスを想定し,SoC amicus プロトコル機構を利用したSoC amicus 複製アルゴリズムを提案する.定義した4 種類の移動モデル上で,複数の複製アルゴリズムをシミュレーションで評価し,SoC amicus 複製アルゴリズムを用いることで検索成功率が向上することを示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a new notion of grouping, "amicus" for wireless mobile nodes and defines two protocols to detect an amicus. For applications over mobile ad hoc networks, an amicus-based system provides a hook for enhancing a system-wide performance: reduction of the number of duplicate database, simplification of routing, and coordination of packet scheduling among nodes. First, we define the amicus in a formal way. An amicus is a collection of nodes that are considered as one group that has the same movement. Thus the nodes in an amicus do not change their relative positions among them. Then, we describe two schemes by classifying the protocols to detect amicuses depending on whether or not a measurement is used. Finally, we show simulation results to evaluate the stability and agility of the protocols. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2003, 号 21(2002-MBL-024), p. 151-158, 発行日 2003-03-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |