WEKO3
アイテム
ネットワーク自動選択エージェントを用いた異種網間シームレスローミング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43853
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43853c6f48eeb-f9ce-4d70-b9b5-df885f5fda21
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ネットワーク自動選択エージェントを用いた異種網間シームレスローミング | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The seamless roaming system among heterogeneous networks supported by agents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories | ||||||||
著者名 |
飯塚史之
× 飯塚史之
|
|||||||
著者名(英) |
Fumiyuki, Iizuka
× Fumiyuki, Iizuka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、様々なネットワークメディアが登場し、PCやPDA等のモバイルユーザが複数のネットワークメディアを使用することが多くなってきた。これにともない、異種網シームレスローミングの要求が高まっている。従来もシームレスローミングの研究は行われてきたが、それらは主として切り替えの高速化やセッション維持に重点を置いていた。そこで我々は、ユーザの嗜好やネットワークの状態を考慮し最適なネットワークを選択し、自動的に接続/切り替えを行うことに重点を置き研究を行っている。この研究の一環として、ユーザの嗜好に関するプロファイルとネットワーク特性・状態に関するプロファイルのマッチングをとることにより、最適なネットワークを選択し接続/切り替えを行うエージェントを開発した。このエージェントは、Mobile IPと連携することによりセッションを維持することができ、さらに接続/切り替え手順を管理することによりローミング時の無通信時間を短縮している。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Along with the popularization of a variety of network media, seamless roaming among heterogeneous networks is required. Existing seamless roaming studies are mainly focused on fast handover or session keeping.We developed an agent system supporting seamless roaming. The agent system (1) matches between the profile about user preferences and the profile about network characteristics and states, (2) connects and/or handovers to a suitable network, (3) keeps session with Mobile IP, and (4) reduces idle time during handover by optimizing the procedure of each connection and disconnection. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2003, 号 21(2002-MBL-024), p. 1-8, 発行日 2003-03-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |