WEKO3
アイテム
通信回線共有方式における公平性に関する検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43799
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43799b4d280dd-0739-4115-a8f5-cee802217e14
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-03-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 通信回線共有方式における公平性に関する検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Study on Fairness in Multiple Wireless Links Sharing Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT ドコモ マルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratories, NTT DoCoMo, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
伊藤陽介
× 伊藤陽介
|
|||||||
著者名(英) |
Yosuke, Ito
× Yosuke, Ito
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 筆者らは無線環境などにおいて高速,高品質な通信を行う手法として通信回線共有方式SHAKE(SHAring multiple paths procedure for a cluster metworK Environment)を提案している.SHAKEでは,複数の端末が一時的な短距離高速ネットワークを構築し,各端末が持つ外部リンクへの通信路を複数同時に利用することにより,高速な通信を可能にする.SHAKEの実現上,協調した端末にデータを中継してもらう必要がある.しかしデータを中継するには,バッテリ,CPU等の無駄な消費が生じるため,協調端末へ中継を促すようなインセンティブが必要であった.本稿では,中継のインセンティブとしてクレジットを導入する.中継端末と依頼端末間の二者間でのクレジット交換方法と,信頼できる第三者機関を介したクレジット交換手法を提案し,有効性を検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have proposed a system that uses multiple links in alliance with neighbour nodes and increases communication speed. Using multiple links simultaneously as being established a temporary network by neighbour nodes by short-range wireless link, the system disperses data traffics and enables high-speed and high quality communication even if wireless environment. In this system, data packets have to be relayed by alliance nodes. However alliance nodes might not relay data packets without profits. We introduce credit to give an incentive to alliance nodes to relay packets. We propose two method to exchange credit between relay nodes and a client node. One is two-sided credit exchanging, and another is credit exchanging that is helped by trusted third party. We discuss efficiency of these methods. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2004, 号 21(2003-MBL-028), p. 147-154, 発行日 2004-03-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |