WEKO3
アイテム
ユビキタス環境における光無線移動端末の通信方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43609
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43609b80b5bf5-7db8-4598-90ac-785d0e90cc27
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユビキタス環境における光無線移動端末の通信方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Optical wireless communication technique of mobile information terminal for ubiquitous environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
産総研 情報技術研究部門 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
産総研 情報技術研究部門 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Research Institute AIST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Research Institute AIST | ||||||||
著者名 |
林, 新
× 林, 新
|
|||||||
著者名(英) |
Xin, LIN
× Xin, LIN
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユビキタス情報環境に,ある特定の位置に基づいて,セキュリティの高い長時間連続の光無線通信を行うためには,携帯情報処理端末の知能化と低消費電力化を実現することに取り組むとともに,ユーザに伴って移動している端末の位置を正確に取得すると端末に載せられているユーザ情報を認知する必要がある.そこで,我々は再帰光反射率変調技術を利用することにより,低消費電力の光無線移動端末を開発し,ビデオ動画信号処理方法及び画像時系列変化の解析技術を生かすことにより,多端末の物理位置を同時的に認識する方法と端末から発信したユーザメッセージを載せた時系列ビデオ信号を解析する手法を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to implement location-based optical wireless communications with high security for long time running in the ubiquitous information environment, we are developing a personal mobile terminal with low power consumption based on the reflectivity modulation technique, and a 1-to-n type video-based communications system using a infrared video camera based on the optical image processing and the video signals analysis technique. By this method, the physical locations of more than one terminal within noises and user’s messages that are carried by one of terminals can be detected simultaneously. Therefore, data communications can be implemented without the private ID of users. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2006, 号 14(2006-MBL-036), p. 339-344, 発行日 2006-02-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |