WEKO3
アイテム
[奨励講演]無線マルチキャストのための端末再送信を用いたロス補償方式の性能評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43344
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43344cf0c3f7d-90fd-4bd3-b654-248e87b45e57
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | [奨励講演]無線マルチキャストのための端末再送信を用いたロス補償方式の性能評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Loss Compensation Method usnig Station Retransmission for Wireless Multicast | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications and Computer Engineering, Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications and Computer Engineering, Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications and Computer Engineering, Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications and Computer Engineering, Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
久保, 広行
× 久保, 広行
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyuki, Kubo
× Hiroyuki, Kubo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 無線 LAN (Local Area Network) を用いたコンテンツ配信サービスへの需要が高まってきており,そのようなサービスで無線リソースを高効率に利用するため,同じコンテンツを受信する端末に対し無線区間に PMP (Point to Multi-Point) 伝送を用いる無線マルチキャストが用いられている.また,通信容量やエリアの拡大のため,複数の AP(Access Point) を面的に展開してコンテンツ配信サービスを行う試みがされている.しかし,無線マルチキャストでは,-対一の通信とは異なり受信側がデータを受信失敗した際の補償が課題である.一般的に AP からの再送信では端末の配置が静的な環境では時間ダイバーシチ効果が得られず補償効果は低い一方,正常にデータを受信できた端末が再送信することでデータを受信できなかった端末のロスを補償する手法が提案されているが,これまで MAC (Medium Access Control) レイヤの設計や評価はなされていないそこで,本稿では,端末再送信を用いたロス補償方式を MAC レイヤの設計も含めて提案する.提案方式は,受信失敗率の高い端末がセル境界付近に多いという点に着目し,隣接セルの境界を中心にしたエリアを制御単位としてロス補償を行う方式である本稿ではシミュレーションにより提案方式の有効性を示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The demand of content distribution services via wireless local area networks (WLANs) has been increasing. Wireless multicast techniques are commonly used in these content distributing services, where many users simultaneously receive the same content, because they can efficiently use radio resources by using point-multipoint (PMP) transmission. Multicell networks consisting of WLAN access points (APs) are suitable for distributing content to many users in dedicated but wide areas. However, in wireless multicast, the design of effective loss compensation techniques remains an issue to be solved. Retransmission and multiple transmissions from APs are not effective in WLANs because no time-diversity effect is available in static environments. Another solution for the problem is data-frame relay by user terminals; a terminal that correctly received a data-frame relays to other failed terminals. In this paper, we propose a medium-access-control design for loss compensation using data-frame relay. In our method, data-frame relays are performed in the boarder area between neighboring cells, resulting in effective loss compensation for failed terminals near the boarder. In this paper, using computer simulations, we validate our method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2008, 号 44(2008-MBL-045), p. 79-84, 発行日 2008-05-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |