WEKO3
-
RootNode
アイテム
データ放送番組記述方式とその編集方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43178
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43178f93d2b47-453e-43be-a7ed-80084dd49019
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-05-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | データ放送番組記述方式とその編集方法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Description Format of Digital Data Broadcast Service and the Way of Editting | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NECインターネットシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NECインターネットシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NECインターネットシステム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Internet Systems Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Internet Systems Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Internet Systems Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者名 |
田口, 大悟
矢野尾, 一男
小川, 隆一
× 田口, 大悟 矢野尾, 一男 小川, 隆一
|
|||||||
著者名(英) |
Daigo, Taguchi
Kazuo, Yanoo
Ryuichi, Ogawa
× Daigo, Taguchi Kazuo, Yanoo Ryuichi, Ogawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | デジタルデータ放送のコンテンツはXHTMLをベースに規定されたBML(Broadcast Markup Language)で記述される。データ放送番組の送出には、BMLコンテンツの送出タイミングや構成モジュールの伝送パラメータの設定が必要となる。しかしながら、データ放送規格では送出タイミングや伝送パラメータを記述する方式は定められておらず、データ放送の編集/保存のため、新たな記述方式を定める必要がある。本稿では、データ放送番組の制作手順とデータ伝送方式を考慮して定義したXML形式のデータ放送番組記述方式(DPML)と、これを編集するツール(番組エディタ)について解説する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The contents of digital data broadcast service are described in Broadcast Markup Language (BML) based on XHTML. It is necessary to set sending timings of the contents, and some patameters of the composition modules to create a data-program. However, the method to describe the sending timings and these parameters is not defined in the data broadcast stanard. In this paper, the data-program description language (DPML) using the XML form, which is defind by considering a data transmission method, and the tool to edit DPML are explained. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD) 巻 2001, 号 52(2001-DD-028), p. 15-22, 発行日 2001-05-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |