WEKO3
アイテム
次世代WebビジョンSemantic Webの技術動向
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43167
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/431678438a202-b113-4540-9a28-191cd6b566bc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-11-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 次世代WebビジョンSemantic Webの技術動向 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Recent Trends in the Semantic Web as a vision of the next Generation Web | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
財団法人 情報処理相互運用技術協会 セマンティックWebタスクフォース 委員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報技術総合研究所 音声・言語処理技術部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
A member of Semantic Web Taskforce, Interoperability Technology Association for Information Processing, Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology R & D Center Human Media Technology Dept. Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者名 |
今村, 誠
× 今村, 誠
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Imamuma
× Makoto, Imamuma
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 最近、次世代のWebビジョンとして、Webコンテンツに意味情報を付与することにより、Webの有用性を飛躍的に高めようとするセマンティックWebが注目されている。セマンティックWebでは、この意味情報を表現するための方法としてオントロジに注目し、オントロジを記述する新しい言語を提供する。本稿では、欧米のセマンティックWeb関連プロジェクトで開発されているDAML+OIL(DARPA Agent Markup Language + Ontology Inference Layer)とDAML-Sを中心に、オントロジ記述言語の背景、技術的内容、実験システム、および今後の課題について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Semantic Web, which intends to increase the usability of the web highly by adding semantic information to web contents, has been paid much attention recently. As ontology is used as a method to represent semantic information, the Semantic Web provides the new languages to describe ontology. This report presents these languages in the Semantic Web, mainly DAML+OIL (DARPA Agent Markup Language + Ontology Inference Layer) and DAML-S, by explaining the background, the details, experimental systems, and future directions about these languages. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD) 巻 2001, 号 120(2001-DD-031), p. 9-16, 発行日 2001-11-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |