WEKO3
アイテム
複合ドキュメント技術への一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43031
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4303168a7ab87-c96a-4eed-a784-5e32fc66ff19
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-07-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 複合ドキュメント技術への一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A study on compound Document Technology | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ジャストシステム | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Justsystem corporation | ||||||||
著者名 |
大野, 邦夫
× 大野, 邦夫
|
|||||||
著者名(英) |
Kunio, Ohno
× Kunio, Ohno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 昨年、W3Cにおいて、複合ドキュメントのWGが発足したのに引き続き、OASISでもOpen-DocumentやDITAといった電子化文書に関する規格が最近制定された。クライアント環境が従来の単純なWebブラウザから、XML文書を統合し処理する複合ドキュメントへと移行しつつある状況を物語る。本報告では、その最新動向を紹介するとともに、セマンティックWebにおけるWebオントロジゲンゴOWLや関連する技術を複合ドキュメントが扱うための枠組みを考察する | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | After W3C Compound Document Format WG was established last year, Specifications of OpenDocument and DITA have been submitted as OASIS standards of digital document very recently. This means client environment evolution from the simple web browser to compound document which integrates and operates various XML document. This paper introduces the latest situation and describes the possible framework which integrates Web Ontology Language OWL and related technologies of Semantic Web to compound document. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD) 巻 2005, 号 72(2005-DD-051), p. 41-48, 発行日 2005-07-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |