Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2008-01-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
MVCコンテンツにおける権利記述方式の基礎的検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Basic Consideration on MVC Content Model in Expressing Rights Description. |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学大学院国際情報通信研究科 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学大学院国際情報通信研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of GITS, Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of GITS, Waseda University |
著者名 |
王, 元綱
亀山, 渉
|
著者名(英) |
Yuan-Kang, WANG
Wataru, KAMEYAMA
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
MVCはソフトウェアの設計モデルの一つで,処理の中核を担う「Model」,表示,出力を司る「View」,及びViewとModelを制御する「Controller」3つの独立した要素でモデルが構築されている.また,現在多くのBlogツールでもMVCモデルが利用されており,Webアプリケーションの基本概念として使用されている.本稿では,同様に,MVCモデルで一般的にコンテンツが記述できるという仮定に基づいて,これをMVCコンテンツ(モデル)と呼ぶことにし,そのMVCコンテンツ(モデル)の権利のあり方と権利表現メタデータの構造について検討を行う.具体的には,MVCコンテンツ(モデル)のModel-View-Controllerの3要素を整理し 各自の構造情報を考慮しつつ共通の方法で権利を記述する手法を検討する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
MVC (Model-View-Controller) is a design pattern used in software engineering. The MVC have been popularly used in various domains, particularly in web application. For instances, Web application such as blog tools are using the MVC architecture for separating data (model) and user interface (view). In this paper, we study a possible Rights Expression which can describe any kind of content by applying the MVC architecture, taking into account three particular viewpoints. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10539261 |
書誌情報 |
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD)
巻 2008,
号 10(2008-DD-064),
p. 71-72,
発行日 2008-01-31
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |