WEKO3
アイテム
個人モデルを用いた表情分析/合成による感情通信システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42641
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/426417bbec5ac-9f13-426c-841a-5f06369e93c7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-01-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 個人モデルを用いた表情分析/合成による感情通信システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Feeling Communication System by Facial Expression Analysis/Synthesis using Individual Models | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学 工学部 情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学 工学部 情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Science Toyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Science Toyo University | ||||||||
著者名 |
倉石, 英俊
× 倉石, 英俊
|
|||||||
著者名(英) |
Hidetosh, Kuraishi
× Hidetosh, Kuraishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 筆者等はこれまで、個人モデルを用いて感情の表現、認識の個人差を解消し、より正確な感情の伝達を可能とする感情通信システムを提案している。本システムにおける分析側の個人モデルは、感情を表現するユーザ個人の表情の特徴を表すモデルであり、合成側の個人モデルは、表情からを相手の感情をどう理解するか、すなわち表情の見方の特徴を表すモデルである。従って分析側のモデルを用いて表情分析を行なうことで、表情からのより正確な感情の抽出が可能となり、合成側の個人モデルを用いて表情を合成し、表示することで、より正確な感情の伝達が可能となる。本稿では、分析側の機能評価および合成側の個人モデルの作成方法について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We proposed a feeling communication system which enable to convey more accurate feeling by considering the difference of facial expression and the differnce of feeling recognition from one facial expression using individual models. In our system, an analytical individual model is defined as a model which shows features of the individual expression. Beside, an synthetical individual model is defined as a model which shows features of facial expression which one person can understand an fellow's feeling correctly. The analysis side can extracte an actual feelings from facial expression facial expression analysis using analytical individual model, and the synthesis side can convey a more accurate feeling by facial expression synthesis using synthetical individual model and display of the synthesized facial image. In this paper, we describe about the evaluation of facial expression analysis and about synthetical individual model generation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 1996, 号 12(1995-GN-015), p. 79-84, 発行日 1996-01-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |