WEKO3
アイテム
コミュニケーション指向情報組織化手法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42504
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42504b93b6960-9190-4cad-9c72-72f392b563bf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-11-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | コミュニケーション指向情報組織化手法の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Information Structuring Method based on Communication Pattern | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTマルチメディアネットワーク研究所/奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTマルチメディアネットワーク研究所/芝浦工業大先端工学研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Multimedia Networks Laboratories/Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Multimedia Networks Laboratories/Shibaura Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
斉藤, 典明
× 斉藤, 典明
|
|||||||
著者名(英) |
Noriaki, Saito
× Noriaki, Saito
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットブーム以降、情報の氾濫を頻繁に経験するようになっている。そこで、メーリングリスト上のコミュニケーションを支援するために、メーリングリストで交換された電子メールを蓄積し、蓄積された電子メールからキーワードを抽出し、このキーワードのうちコミュニケーションに深く関与しているものだけを選択することにより、メーリングリストの会話の特徴の抽出を行った。その結果、選択したキーワードの出現パターンおよび出現期間により一過性の話題と継続性の話題の区別ができた。本論文では、キーワードによる電子メールコミュニケーションの解析方法について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We often experience overflow of information after the Internet boom. So, to support Mailing-List communications, exchanged e-mails at the Mailing-List are stored on the network, keywords are extracted from stored e-mails, the keywords are chosen based on communication, and communication pattern is clarified by using such selected keywords. As the result, we were able to distinguish transitory-topics and continued-topics by examining the appearance-pattern and the appearance-term. In this paper, an analysis method for e-mail communication by Using extracted keywords is reported. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 1997, 号 105(1997-GN-025), p. 7-12, 発行日 1997-11-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |