WEKO3
アイテム
3次元仮想社会InterSpaceにおけるコミュニティ形成過程と利用メディアの推移に関する考察 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42364
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42364f1d7a05e-85bf-4997-a777-c4587627471f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-03-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 3次元仮想社会InterSpaceにおけるコミュニティ形成過程と利用メディアの推移に関する考察 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on the Organized Process of Communities and the Usage of Media in the Three Dimensional Cyber Society "InterSpace" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者名 |
井上, 雅之
× 井上, 雅之
|
|||||||
著者名(英) |
Masayuki, Inoue
× Masayuki, Inoue
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は,3次元仮想空間システムInterSpaceを開発し,インターネット上で公開実験を行っている.本稿では,公開実験のログデータの分析を行い,仮想空間内のコミュニティ形成過程とメディアの利用形態の変化を明らかにする.また,仮想空間におけるエージェントインタフェースの有用性について考える.分析の結果,コミュニティ内のユーザが親密になると,利用されるコミュニケーションメディアは,非同期(蓄積)型から同期(リアルタイム)型へと推移すること,エージェントインタフェースは非同期メディアの待ち受け時に有効であることが分かった.さらに,成熟したコミュニティが形成された後,そのメンバの利用時間が9割以上を占めたとき,新規ユーザの参入が困難となり,新たなコミュニティの形成を阻む要因となっていることを明らかにした. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We developed three-dimensional cyber space system "InterSpace" and we are conducting a public trial of this system on the Internet. Our goal is to clarify the organized process of communities and how communication media used by analyzing the log data of the public trial. Moreover we study on the usefulness of agent interface. The result of the analysis shows that users change from non real-time communication media to real-time one depending on the familiarity and choose agent interface as user interface for receiving e-mail. We also proved that a mature community prevents new users from attending the community after long login-time users are 90 percent over. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2000, 号 26(1999-GN-035), p. 55-60, 発行日 2000-03-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |