WEKO3
アイテム
PDAからGDAへ (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42338
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42338f854fde8-4582-4fef-a91b-6144ecad1777
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-05-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | PDAからGDAへ (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | From PDA to GDA | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鹿児島大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagoshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corp. | ||||||||
著者名 |
宗森, 純
× 宗森, 純
|
|||||||
著者名(英) |
Jun, Munemori
× Jun, Munemori
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 高度なインタラクティブ性を有し,組み合わせが可能な携帯情報端末GDAについて述べる.GDAは,PDAにGPS,デジタルカメラ,PHS,IrDA,および手書き入力を備えるシステムで,ソフトウェア的にはリアルタイムな協調作業が容易にできるような仕組みを備え,ハードウェア的な特徴としては,通常はA6程度の大きさであるが,これを4枚組み合わせるとA4の大きさになることである.GDAはインタラクティブ性の高いコラボレィティブアートやゲーム,授業およびビジネスの基盤的な機器とすることをめざしている. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We proposes a PDA, named GDA (Group Digital Assistant). The GDA has a high interactivity and can be combined. The GDA have functions of GPS, CCD camera, PHS and lrDA. The GDA treats handwriting data and can communicate one another interactively. The A6 size GDA can be combined to the A4 size GDA. GDA has a plan to be a basic equipment for art, game, teaching, and business, which need interactivity. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2000, 号 45(2000-GN-036), p. 13-18, 発行日 2000-05-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |