WEKO3
アイテム
生徒と教師の協調学習授業を支援するインタラクティブなシステムの実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42284
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42284077d73c2-f47c-4811-bf98-a742d9e91d67
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-10-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 生徒と教師の協調学習授業を支援するインタラクティブなシステムの実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An interactive system for cooperative learning between students and teachers | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鳥取環境大学 環境情報学部 情報システム学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tottori University of Environmental Studies | ||||||||
著者名 |
長瀧, 寛之
× 長瀧, 寛之
|
|||||||
著者名(英) |
Nagataki, Hiroyuki
× Nagataki, Hiroyuki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 学習の過程において授業は重要な要素であり 生徒が積極的に参加し 教師と意見などをインタラクティブにやりとりしながら学習を行なう授業が実現されることが望ましい.しかし現実には 教師から生徒への一方通行の授業が多く見られる.この現状に対し 計算機を利用して生徒と教師の間でのインタラクティブな授業を支援していきたい.本稿では 教師と生徒の間で協調作業を行なえる授業を提供し生徒の興味を持たせることによって 授業による学習効果を高めることを目標とし そのような形式の授業を支援するシステムを提案する.このシステムは授業中に各自が計算機を利用可能な状況を想定しており 生徒と教師あるいは生徒同士の間での意見などのやりとりを支援する機能を Webを利用して提供する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | One of problems recognized commonly about Japanese classes is that most classes are 'one-way lectures' from a teacher to students. It is highly expected that a new learning environment should be realized using a class computer network to rescue the problem. This paper proposes a computer-assisted system that assists cooperative learning process between teachers and students in a class. The system will provide real-time supports for various requirements within a class, with the aim of making the more interactive class. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2001, 号 98(2001-GN-041), p. 61-66, 発行日 2001-10-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |