WEKO3
アイテム
DACS:Distance Aware Collaboration Systemの設計と実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42264
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/422649c9f8dba-619a-4ac4-9a5a-4f8a3e5fc936
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-03-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | DACS:Distance Aware Collaboration Systemの設計と実装 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and imprementation of Distance Aware Collaboration System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶応義塾大学大学院 理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応義塾大学大学院 理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応義塾大学大学院 理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応義塾大学大学院 理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応義塾大学大学院 理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
中田, 愛理
× 中田, 愛理
|
|||||||
著者名(英) |
Airi, Nakada
× Airi, Nakada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | コンピュータの低価格化,小型化,無線通信技術の発達により,モバイルコンピューティングやユビキタスコンピューティングに注目が集まっている.しかし,現状では数人でグループを作り,その場でネットワークを構築するためには,ケーブルで端末同士をつないだり,グループ加入のためのコンピュータ操作を行わなければならないといった手間が生じる.そこで,本稿では人と人 人とモノがある距離内に集まったとき,コミュニケーションの場を形成すると考え その場に存在する人やモノから情報を取得し,共有を支援するシステムDistance Aware Collaboration System: DACSを提案した.そして,DACS上で動作するプロトタイプのアプリケーションを実装し,評価を行った. ユーザはDACSを通じて,持ちよった様々な情報や機器を協同作業の場で利用することが可能となる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Along with the development of wireless communication technologies and the miniaturization/low cost of computers, the mobile and ubiquitous computing have now become the focus of public attention. However, under the existing conditions, in order to form a group consisting of several users and to provide computer network on the spot between them, it is necessary to physically connect each user's one with a network cable, and to set up a configuration manually. Consequently, this procedure takes plenty of time. Therefore, in this paper, we proposed DACS (Distance Aware Collaboration System) which makes it possible to automatically create a collaboration environment between users, or between a user and object, based on physical distance between them, and implemented a prototype of some applications. We also carrid out some experiments to evaluate DACS. As a result, users can share information and objects, and get or use them seamlessly. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2002, 号 31(2001-GN-043), p. 121-126, 発行日 2002-03-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |