WEKO3
アイテム
Tangible Chat:キーボードチャットにおける触覚を利用した対話状況アウェアネスの伝達
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42261
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/422614ea93087-482a-4f56-b14d-7b8cbb103101
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-03-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Tangible Chat:キーボードチャットにおける触覚を利用した対話状況アウェアネスの伝達 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Tangible Chat : A Chat - System that Conveys Conversation -context- awareness by Using Tactile Sensation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology, Hokuriku | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology, Hokuriku | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology, Hokuriku | ||||||||
著者名 |
山田, 裕子
× 山田, 裕子
|
|||||||
著者名(英) |
Yuko, Yamada
× Yuko, Yamada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | オンラインチャットは 現在最も広く利用されているネットワーク上でのコミュニケーション手段の一つである。しかし そこでは基本的に文字情報しかやり取りできないため 非言語情報が欠落してしまう。この結果 同じ文であっても その発話者がどんな心境や状況でその発話をしたのかが不明瞭となってしまう。そこで本研究では オンラインチャットで必ず行われ かつもっとも自然な行為である「打鍵」に着目する。チャットで自然に行われるこのような打鍵行為によって生じる物理的作用である振動を対話相手に伝達し 触覚情報として提示することにより 対話状況アウェアネスを伝え合うことを試みる。プロトタイプシステムであるTangible Chat を用いた実験の結果 複数の話題の同時進行が減少し 発話順序交代が円滑化したことが確認された。また 感情の伝達による対話内容の活性化についての有効性も確認することができた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | An on-line chat is a typical communication medium that is widely used. However, it can usually transmit only verbal information. Therefore, there is lack of non-verbal information. Consequently, it is hard to exactly know the situation of conversation at remote locations. In this study, we focused on “key-stroke” that is taken necessarily in an on-line chat, because it is considered key-stroke-act expresses some conversation-situation. We developed “Tangible Chat” that conveys the conversation-context-awareness mutually by transmitting vibration that is naturallly produced by the key-stroke-act in the on-line chat to a dialog partner, and by displaying it as tactile information. Based on experimental results, we confirmed that simultaneous progress of two or more topics decreased and that smooth turn-taking was achieved by using Tangible Chat. Moreover, I also confirmed that the chats were more activated by Tangible Chat. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2002, 号 31(2001-GN-043), p. 103-108, 発行日 2002-03-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |